====================================
 BIT89 Monthly Greetings (November 2025)
————————————
(株)ビット89 代表取締役 吉田健司
====================================

●今月のひとこと

 

今年も残すところ1か月余りとなりました。
急に冷え込み、インフルエンザの流行も例年より早まっているようです。
これは夏の猛暑と秋の寒暖差が影響しているとのこと。
みなさん、体調管理は万全でしょうか。

 

さて、先月末から今月初めにかけて行われた米国メジャーリーグの
ワールドシリーズは、ドジャース対ブルージェイズという好カード。
最終の第7戦までもつれる熱戦となり、連日見入ってしまいました。
結果は4勝3敗でドジャースが優勝。MVPには山本由伸投手が選ばれました。
山本選手のほか、大谷翔平選手、佐々木朗希選手と、
3人の日本人選手がこの大舞台で活躍する日が来たことに、
まさに隔世の感があります。

 

一方で、連日のように報道されているのがクマ出没のニュースです。
頭数の増加だけでなく、生息域の拡大が原因とされています。
日本でクマが生息しているのは北海道・本州・四国(一部)で、
九州にはいないそうです。
「熊本県」にも実はクマがいないというのは少し意外ですね。
ちなみに本州で唯一クマが生息していないのは「千葉県」です。
その理由は、ぜひネットで調べてみてください。

 

さて、今年も恒例の『日経トレンディ』(2025年12月号)が発刊され、
「2025年ヒット商品ベスト30」が発表されました。
上位10商品をご紹介します。

 

 1位:大阪・関西万博 with ミャクミャク
 2位:国宝(映画)
 3位:Nintendo Switch
 4位:平成女児売れ
 5位:せいろブーム
 6位:麻辣湯(マーラータン)
 7位:THE ANSWER
 8位:長崎スタジアムシティ
 9位:Jiffcy(ジフシー)
10位:アレンジ系希釈飲料

 

みなさんはいくつご存じでしたか?
私は恥ずかしながら4つしか知りませんでした(情報を扱う仕事なのに……)。
詳細は以下のURLからご覧いただけます。
(参考)
日経トレンディ「2025年ヒット商品ベスト30」 この1年で売れたものとは

 

仕事柄、ビジネスキーワードにはある程度精通しているものの、
世の中の流行には年々疎くなっているのを感じます。
時流の変化をつかむには、やはり若い人との交流が欠かせませんね。
SNSよりもテレビのニュースでクマ情報を見ている、
典型的な後期高齢者のひとりとして――。

 

 

●事業活動のご連絡

◆経営塾【寺子屋カレッジ】講座のご案内

今月、来月の講座予定は以下の通りです。

※日程や場所を変更する場合がありますので、

受講を希望される方は、 事前に公式サイトの「お知らせ」欄またはカレンダー

ご確認くださいますようお願いいたします。

 

◇「近みらい(時事ネタ)経営学」講座……1講義:90分

 

◇「近みらい(時事ネタ)経営学」講座……1講義:90分
11月の講義
11/06(木)18:30~20:00[市ヶ谷教室]
11/08(土) 9:45~11:15[オンライン講義]
11/11(火)18:30~20:00[渋谷教室]

12月の講義
12/06(土) 9:45~11:15[オンライン講座]
12/09(火)18:30~20:00[渋谷教室] 
12/11(木)18:30~20:00[市ヶ谷教室]

 

◇「あんパン(超MBA)経営学」講座……1講義:120分

 

11月の講義 テーマ:「マーケティング論」
    11/27(木)18:30~20:30[市ヶ谷教室]
    11/29(土) 9:45~11:45[オンライン講義]

 12月の講義は、お休みです。
※来年(2026年)1月の講義 テーマ:「経営計画・経営情報論」

 

◇「無料体験講座(説明会)」の開催
ご興味ありそうな方々にも是非ご紹介いただければ幸いです。

 ・日時11月 8日(土)13:00~14:00[オンライン講座]
 ・日時12月15日(月)18:00~19:00[オンライン講座]

【お願い】ご参加希望の場合、お申込みフォームより事前(実施2日前まで)にお申し込みください。

 

以上、2025年11月のMonthly Greetingsでした。

無料説明会

寺子屋カレッジの説明会(無料)を開催します。

前半は、寺子屋カレッジの概要を説明し、後半は、講義の雰囲気を知っていただくために、模擬講義を行います。

参加希望の方は、お手数ではございますが、事前に申し込みフォームよりお申し込みください。

現在はオンラインでも開催しています。